新型コロナウイルス
感染症対策強化について
当院では、ご来院いただく皆様が 安心してご受診いただけるよう
新型コロナウイルス感染症の対策を行っています。

くっつかないモン
#KeepDistance
最低でも1m
身体的距離をとりましょう

手を洗うモン
#Wash Hands
院内に入る前に
手指消毒を

換気をするモン #OpenWindow
©2010熊本県くまモン

マスクの着用を

院内に入る前に
検温を

飛沫防止の仕切りを
設置しています
当院の「新型コロナウイルス感染予防」
4つの基本対策
01.
患者さまにご協力して頂きたいこと
A.院内にアルコール洗浄液を設置しておりますので、手指消毒をお願いいたします。
B.院内に入る前に検温を行い発熱のある方は、発熱外来として感染症室で対応しております。一般の患者さまと動線を分けて院内感染を起こさないよう徹底しております。なお当院では新型コロナウイルスのPCR検査や抗体・抗原検査など確定診断は行っておりません。
C.院内ではおとな・こども関わらずマスクの着用をお願いいたします。日本小児科学会より2歳未満の乳幼児のマスク着用は呼吸苦を起こすことがあり気を付けるよう提言がありましたが、2歳未満の乳幼児でもマスクをせず新型コロナウイルスに曝露されれば容易に感染してしまいます。無症状の感染者がいる現状、お子さまを感染から守るためにも院内でのマスク着用にご協力ください。
D.ソーシャルディスタンスとしてほかの患者さまと最低でも1mの距離を保ちましょう。
E.付き添いのかたはできるだけ少人数(できればおひとり)でお願いいたします。
02.
医師・スタッフは感染対策を徹底しています
医師・スタッフ全員の検温と体調チェックを毎朝行っております。発熱や体調不良のあるスタッフはお休みとしております。マスクの着用、アイシールド、こまめな手指消毒を徹底し、院内感染を起こさないよう日々努力しております。
03.
オゾン発生器による除菌と必要時の室内換気の徹底
待合室・診察室・検査室でオゾン発生器を導入し新型コロナウイルスの除菌を行っております。新型コロナウイルスはオゾンで除菌できると奈良県立医科大学の研究で証明されております。また必要時には窓や扉を開放して室内換気を行っております。
04.
院内設備や医療器具の除菌
手すりやイスなど不特定多数のかたが触れる箇所は定期的に除菌を行っております。特に診察室内では、患者さま退室後に診察椅子のヘッドレストやひじ掛けの除菌を行ってから次の患者さまをお呼びしております。またすべての医療器具は滅菌処理を行っております。
※新型コロナウイルスの感染拡大に伴い新しい生活様式に移行しています。クリニックではより高いレベルの感染対策が求められています。それに伴い患者さまにお手数をおかけし、今まで以上にお待たせしてしまうことがあると思いますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
院内感染を起こさないことに最善を尽くし、患者さまが『安全に』そして『安心して』適切な医療を受けられるように、今後もスタッフ一丸となって感染対策を徹底して参ります。
※以前より、当院は感染予防に取り組んだ診療を行っておりますが、患者さまにより安心しご来院いただくために徹底しております。